2008年4月19〜20日 徳島・高知ツーリング 2日目 |
4月20日 朝8時前には出発して、まず桂浜へ! |
![]() |
![]() |
爪みたいな形の貝殻を訳もなく拾って調子に乗っている写真。この向こうは太平洋。 |
![]() |
さあこの後は本日のメインイベント、南国市の道の駅南国風良里にある久保田(高知のアイスのメーカー)の直営店に行って、アイスを食べる事!市販の久保田のアイスではなくジェラートタイプのものでしたが、抹茶、アイスクリン、スモモの3段重ねにして食べました!とてもおいしかった!そもそも久保田に出会ったのは新町のライフでしたが、もっともっとこのメーカーを全国に広げてほしいです。 |
![]() |
![]() |
やはり写真がなくては分かりにくいと思いますのでアップします。特に意味はないですが同じ写真2枚です。この時は朝から何も食べていなかったので、食事的な起承転結になるように全く異なる性格のフレーバーを3種選びました。主張の強い抹茶とさわやかな酸味のスモモの間にあっさりとしたアイスクリンを入れ、スモモがデザート内でのデザートの役割を果たすように重ね方をまとめました。決して3色団子みたいだのというヴィジュアル的な要素で重ねている訳ではないので悪しからず。 その後は山の中へと入っていき祖谷の方へ。途中ガソリンを入れようと思っていたガソリンスタンドが閉まっていた。戻ってもガソリンが持たなそうだったのでとりあえず前進あるのみという事で奥祖谷の二重かずら橋まで来た。 |
![]() |
![]() |
前から乗りたいと思っていた野猿が、ありました!ガソリンのことは忘れて一人ではしゃぎつつ乗る。 |
![]() |
![]() |
それからなおも山を登り続け、ついにガソリンが無くなってしまいました。 途方に暮れましたがとりあえず押して歩く。上り坂なのでめちゃくちゃきつい。途中でどこかの会社の保養所みたいのがあったので、ガソリンを分けてもらおうと尋ねると、出てきたのはおばあさんでガソリンはないとの事。ここからちょっと上にいけば食べる所があるからそこで分けてもらえるのではと教えてくれたので、礼を言ってまた押して上がる。ちょっとと言ったわりにはなかなかその食べる所は出て来なく、体力の限界が来たのでバイクを置いてオイルの缶を持って歩いてそこまで行く事にする。すると食べる所があったのでまず腹ごしらえにうどんを頂いてからお店の人にガソリンを分けてもらうように話してみると、ガソリンは危ないから置いてないんですよーとの事。車に入ってるガソリンをちょっと抜いて分けて頂けませんかと言っても道具がないからと請け合ってくれない。後ろに灯油ポンプが見えていたが。 もういいやーどうせ誰も助けてくれないーと半分やけくそになってバイクを押す。消耗する体力とともに思考が焼き付きを起こしてゆく・・・ どのくらいバイクを押しただろうか、やっと下りになったので重力で山を下り、そんな下りもなくなり平坦になってきたので再びバイクを押していると背後からマイルドなエキゾーストノートが聞こえる。単気筒の4ストか、いいな4ストは燃費が良くて。さあこの惨めなバイクは邪魔だから端に寄せなくっちゃと思っていると「ガス欠ーっ?」との声。ああ神はわたくしを見捨てていなかった!きれいなセローに乗ったライダーの方が貴重なガソリンを1リットルも分けてくれました。しかもガソリン代をと差し出すわたくしのお金を「困った時はお互い様だから。」と受け取る事もなく。ありがとう!みなさんも困っているライダーがいたら助けてあげてね! そんなこんなでヘトヘトになり家に帰ってきたのは夜中の1時過ぎでした。 |
今回の撮影に使用したカメラはRollei35Sです。 |
旅の記録もくじにもどる トップにもどる |